早すぎる早押しクイズ

今日出会った,早すぎる早押しクイズランカーたちによる脅威の音速押しを

覚えておきたいと思い,メモしておく.


・記号「i

記号「I」と大文字で書かれていれば,【電流】が正解.記号と言っているので,どうせ1文字か2文字だろうという検討をつけて読ませ押しをする.この問題の答えは,数学で使われている【虚数】.


・代表作に『そし

代表作で,「そし~」というものがある,人名を答える,ということがわかる.

『そしてだれもいなくなった』であると予想し,その作者である【アガサクリスティ】を答えなければならない.それを「代表作に」まで聞いて,この問題は最初の2~3文字で解ける!と判断して,ボタンを押して,その間に聞こえた「そし」だけで作品を判別するという,異常なテクニックが求められる.


・999人の

この人数を聞いた時,【イナバ物置】なのかと思ってしまったが,あちらは999人ではない.なぜこの人数なのかを真剣に考えると,これは【ホーンテッドマンション】なのではないかという推測ができる,らしい.実際,ホーンテッドマンションでは「999人の幽霊が住み着いている」というシナリオがあり,正しい.なぜだろう.


・ディスク式、シ

いろんなタイプのものがある~はなーんだ?という問題である.例えば,「・P式,」と言われたら,答えは【血液型】.この問題では「ディスク式」という言葉が聞こえており,この後に「ドラム式」と続くなら【ブレーキ】が答えだと分かる.しかし,続いた言葉は「シ」.この後に「シリンダー式」と続くと考えると,答えは【オルゴール】であることが分かる.だから,次の1文字が聞ければよい,ということを,「ディスク式」だけ聴いてまず判定しなければならない.


・主にグラナデ

固有名詞っぽいものが聞こえたら,とりあえず押せる.「グラナデ」と言われたので,きっと「グラナディラ」ではないか?という予想ができる.もし「グ」しか聞いていなかったら,候補はたくさんある.ここで,「主にグラナディラ」と言われたら,なんと答えるかを考える.グラナディラから作られるものは【オーボエ】や【クラリネット】が有名どころだが,【オーボエ】を聞く場合は「フランス語で高い木という意味がある・・・」というような書き出しになる場合がほとんどであり,【クラリネット】である確率がものすごく高い.そこまで読んで,クラリネットが,果たして押せるだろうか・・・


・ゴルゴン

この問題は僕が押した.問題文を聞かずに押したが,答えは【イタリア】である.たぶんモッツァレラとか問題文に流れてきて,最後に共通点を答えるクイズだと思ったので,ゴルゴンゴーラと言えばこの国だ,と思って答えたら,合ってた.


・石炭をば

「ば」が聞こえた瞬間,書き出しであることが分かり,答えは【舞姫】である.もし「石炭を」で押してしまうと,【コークス】などが答えになる可能性があり,この「ば」がとても大事な一文字であることが分かる.答えが【コークス】の場合には「石炭を蒸」「石炭を乾」などと続く.


・いつ起き

対戦相手の無茶押し.この文章の時点で,「いつ起きてもいいように・・・」「いつ起きるか分からない・・・」などの選択肢がある.前者の答えは【満を持す】,後者の答えは【Xデー】である.どちらにせよ,このスピードで押すのは恐ろしい.


・「金亀

金亀城と呼ばれる城があることを知っていれば,この問題は簡単である.問題は,「城」という言葉も聞こえていないのに,どうやってこの位置で押せるのか,ということである.

答えは【彦根城】.僕は【姫路城】と勘違いしていた.


・メルツェ

「メルツェル」という人物がいることを知っていれば,この問題はほとんど解けたようなものであるが・・・メルツェルはWikipediaにもページがないようなレベルであり,知っている人などほとんどいない.ちなみにメルツェルはメトロノームを開発したドイツ人であり,この問題の答えも【メトロノーム】である.


・別名を「坂東

「坂東の大学」「坂東太郎」といった選択肢があり,それぞれ答えは【足利学校】【利根川】である.そもそも「別名を」の時点で読ませ押しをしているのもすごいが,問題はこの前半の「別名を」というところから,【足利学校】という選択肢を外しているところにある.2つの名前を持つタイプの問題では「当初は~」「俗に~」「別名を~」「~語で~」「学名を~」などの聞き方があり,ここで「坂東の大学」は「別名」というより俗名であるとか,【足利学校】が答えなら設立年度がまず問題文の最初に来るだろうといった小さな予測で,選択肢をどうにか外したと考えられる.答えは【利根川】.


・体ば

この問題の中で一番意味が分からない押され方をした.しかも正解されている.

「体ばかり・・・」と続くことは分かるのだが,体がよくて他がダメなもの・・・なんだ・・・?と考えると,奇跡的にも答えが【独活の大木】であることが分かる.たった2文字しか見えていないのに,これで問題の答えが分かる相手方にはもう歯が立たない.


・「ハイオ

「ハイオク」というワードが出た時に聞かれることは,この「ハイオク」という言葉の「オク」がなにであるか,だということが分かる.いや分からないが・・・達人には分かるらしい.なので,答えはオクの本来の意味である【オクタン価】である.



こんなに短い文章で答えが出せるはやおしクイズ・・・

もう問題文の後半はいらないのではないだろうか?

そのほうが,メモリの節約になるのではないだろうか?

そんな思いが頭をよぎる.


ここで,視聴者の皆さんにも,早押しクイズ,やってもらおうと思います!


正解が分かったら,僕の住所(知ってる人)にはがきを書いてどしどし応募してくれ!

正解者には抽選で一名様に粗品をプレゼント!

この機会をみのがすな!!


問題:

『英雄ポ



では,またな!!! 

0コメント

  • 1000 / 1000