ぷよぷよクロニクル・・・

発売から3か月が経ち、そろそろ買い手もいなくなってきた頃です。正直、このぷよぷよクロニクルは去年のクソゲーオブザイヤー候補にすら入らなかったのが奇跡だと思えるほどにはひどい作品でした。今日はいまからものすごーい文句をいう予定です。まあRPGをウリにしていたわけですから、さすがに自信作だろうと、少しでも思っていた自分をちょっと恨みました。


まず全体像として、ひどいのは基本的に今作のウリであったRPG要素です。過去作品で完成度が一番近い作品を探すのであれば、「ラストリベリオン」がかなり近いと思います。マップの広さでも負けず劣らずですし、イベント密度はもっと低いです。

それでは、こまかく見ていきましょう。


1 ギミックに新規性がない

RPGモードでは、スイッチを押して壁を開けたり、氷の床を滑ったりなどのギミックが搭載されています。しかしギミックは、ストーリー終了後まで含めても「スイッチで開く壁」「氷風」「滑る床」「炎の壁」「竜巻」「混乱ガス」の6つしかなく、ラストダンジョンにさえ「スイッチで開く壁」以外のギミックはありません。ギミックのほとんどは通過阻止のギミックで、ワープや矢印床などの「通過を促すギミック」は一つもなく、わずか1分でたどり着ける通路を体感倍以上の長さにしています。

そうですね・・・例えばドラコケンタウロスが仲間になったら「ほのおをはく」とかのスキルが使えるようになって、マップ中の「こおりのいわ」とかを破壊して先にすすめるとか・・・・

たとえば、ルルーが仲間になったら格闘系のスキルが使えるようになって通路の岩を破壊して先に薦める、とか・・・・これだけでも楽しさはいくらでもあったと思います。ひどいです。



2 マップに新規性がない

ストーリーをすすめる度に、マップが異常なほど広くなっていき、イベントが異常なほど減って行きます。ラストボスのいるマップでは、完全な一本道で、しかもとんでもない距離(ペーパーマリオRPGの最期の階段の3倍以上の時間がかかる)を歩かされます。イベントはありません。ラストダンジョンの1階から数えたとしてもポケモン"ダイヤモンド・パール"のチャンピオンロード3周以上の距離があります。(もちろん、敵との戦闘もあります)

また、ラストダンジョンにも関わらず、マップはすべて壁の位置を変えただけ、というような構成になっており、6F~11Fに至っては入り組んだすべての行き止まりになにもないという悲惨な設計です。きっとRPGをやったことがある人なら誰でも探したくなるでしょうが、本当になにもありません。6フロア全て足して、イベント0回です。攻略本のスペースすらも空いており、相当なにもないことがうかがえます。


3 サブイベントにも新規性がない

メインストーリーのクエストに加えて、サブクエスト、というものが用意されています。「○○を倒す」「○○をさがす」というようなミッションです。確かにこれだけ見ると楽しそうなのですが、実はこれだけしかありません。最初の村から最後の村までサブイベントはこの○○が変わるばっかりで、人を探すにしろものをさがすにしろ敵を倒すにしろ、サブクエストに時間を割きたくなくなってしまいます。

クエストなので報酬があり、これがサブクエスト限定・・・などならまだやる気はあるのですが、

このすべての報酬アイテムに完全上位互換があり、このクエストに意味がある、というようなクエストはありません・・・・


4 アイテムにも新規性がない


武器があります。攻撃力+6、とか書いてあるわけです。ちょっと進むと強そうな武器がもらえて、

攻撃力+14とか書いてあったら、確かに強いな!と思うでしょう。これが終始続きます

ドラクエなんかであれば、強い武器にはデメリットがあったり、二回攻撃などがあったりと、

攻撃力以外の要素がありました。今作にはありません。攻撃力が高いカードがあれば、それと差別化を図る方法はありません。

また、カード装備枠も4ヶ所あるのですが、区別がなく、武器を4枚装備したり、盾を4枚装備したりできてしまいます。なのでゲーム内では武器4枚が主流になってしまったりと、他の装備品の意味が大きく削がれてしまうこともありました。

また、進化という要素があり、弱い武器カードでも進化をすれば攻撃力以外のステータスが上昇して、差別化を図ることができるのですが、基本的に強いカードはみんな進化が可能で、初期値が高い上に上昇幅も大きいため、まったく勝ち目がありません。

「このカードは弱いけど、進化をすればどんなカードにも負けない強さがある」

「このカードは弱いけど、ある属性の敵にはすごいダメージが入る」

「このカードは弱いけど、このキャラクターと合わせればすごく強くなる」

そういった、他のデータとの関連要素も一切ないので、

本当に武器は数値だけで強さが決まってしまいます。残念すぎます。


5 イベントに・・・新規性がない

イベントは、「会話」「バトル」「仲間が増える」の3つです。イベントはこの3つだけでもなりたつので良いのですが、会話はテキスト文、バトルはぷよぷよなので、実質テキストを読んでぷよぷよをするだけになっています。

マップ中のイベントでは「宝箱」というのがあるのですが、手に入るアイテムはすべてコイン(通貨)か敵がドロップするようなカード、そしてミミック、の3通りで、いわゆる「この宝箱でしか手に入らない」ものがストーリー中に一切ありません。たとえばドラクエなら賢者の石とか、ポケモンならふしぎなアメとか、せめて個数限定のようなものがひとつでも宝箱に入っていればよかったのですが・・・

また敵シンボルと接触して発生する戦闘イベントもありますが、ぷよの5色に合わせて同じモンスターのイロガエが5種類います。逆に言うと、このイロガエを除けば、敵モンスターはストーリー全体で13種類しかいません。このモンスター、さっき戦ったわ・・・というような思いが、特にラストダンジョンで真価を発揮します。ポケモンでさえ100以上・・・ドラクエも、色違いを同一視しても50はいるでしょう。それが13種類しかないというのは、RPGを1秒でもやったことがある人なら違和感を覚えて当然です。


また、細かなミスで言えば、セーブのタイミング次第で床抜けが起こることや、ウィッチ裏ボスではアニメーションフリーズのバグがあること、みんなでボス戦では敵がノーモーションで攻撃して来たり、戦闘勝利後に敗北になったりなど、言いあげるとキリがありません。レベルの上がりにくさや武器系アイテムの異常な手に入りにくさはまだ目を瞑れても、本当に今回の作品は、おそろしい出来でした。ぷよぷよクロニクルを楽しんでいる人にとっては申し訳ないのですが、クソゲーと言われてもしょうがないと僕は思います。


また、次回はぷよぷよテトリスが出るそうで、DLCも完全に終えたつもりなのでしょうか。

せめて次回作「ぷよぷよクロニクル2」とか「ぷよぷよRPG2」などを発売し、このような問題点を、

そうですね・・・せめて半分解決すれば売り上げは数倍以上まで上がってもおかしくないと思います。っていうか僕がRPGだけ作り直したいくらいです。ネット対戦も人がいなさすぎますし・・・


ゲームで悲しみの涙を流したのはたぶんドラクエ2がクリアできなかった時以来です。いつか、もっと楽しいRPGが発売されたらいいな、と思っています。


0コメント

  • 1000 / 1000